久しぶりのキワヤさん。
最寄駅の稲荷町の階段を登ると
今まで仏具屋さんだった所が
王将になっていてビックリ。
全く予想していなかっただけに
衝撃だった。
それは見慣れていた街の
色使いの変化っぷりが激しくて
まるで知らない街に来たようなね。
道すがら古い店舗はなくなり
新しい店が増えてきていて
こうやって時代の風景は
変わっていくのだなと
ちょっとしみじみとした気持ちだった。
さて今回のWS&ミニライブ。
課題曲は初級編に「500マイル」、
中級編に「I will」を選んだ。
課題曲は、こちらからの提案曲で
決まることもあるし
担当スタッフと相談しながら
進めていくこともある。
今回はキワヤスタッフの片山くんと
相談しながら決めた。
相談することの何が良いかというと
“意外にも見落としていた楽曲に出会える”
という点であろう。
「そういえばその曲があったね〜」
というわけだ。
ピーター、ポール&マリーの
「500マイル」などはまさにそれで、
なんで今までこれに
気が付かなかったのだろうと思うほど
初級編にはうってつけの曲だ。
なぜなら
3f以上のフレットを使うことがない。
これは初級編としては
とても大切なポイントだと思う。
つまり左手の移動が少ない。
そういう意味でもこの楽曲は
ウクレレソロ入門編としては
かなり良い教材になるのだと思う。
もちろんこれを難しいと感じる方も
いらっしゃるだろうが
そこはまさにこちらの腕の見せ所で
ちゃっかりと逃げ道を用意したりもする。
そしてある程度弾けるようになると
次のステップに移る。
これがまたなかなか楽しい。
その内容はどうやら他者のWSでは
教えてもらえないポイントのようだ。
この辺りは中級編にも通ずる。
中級編はビートルズの「I will」。
曲そのものはゆっくりとたテンポで
馴染みやすい優しいメロディだが
後半にちょっとややこしいリピートが出てくる。
正直、その部分をどう攻略しようかと
思案していたのだが
参加者のほとんどがオリジナルを
知っていたようで
意外にすんなりいけてた。
WSの課題曲となる楽曲の
オリジナルを知っていることは
実はとても大切なことで
知らないで参加するより
知って参加する方が100万倍良い
と断言できる。
出来ればWSに参加される方は
事前にオリジナル曲をチェックすることを
お勧めする。
各WSの後はミニライブ。
WSの時のミニライブでは
いつもより曲に関する解説が増えてしまう。
楽曲そのもののトリビア的な内容だったり
WSに絡めた奏法についてだったり。
そういったことを知って聴く楽曲は
きっと思わぬ頷きや気づきが多いと思う。
この辺りがWSに参加する醍醐味でもあるよね。
ミニライブとの相性もとても良いと
感じる点でもある。
初級編ミニライブ
1。イエスタデイ
2。ルパン三世’78
3。トンボのメガネ〜かわいいかくれんぼ
4。ミモザ
中級編ミニライブ
1。レディ・マドンナ
2。モウじきたべられるボク
3。カノン
4。炭坑節
5。君のタンバリン
参加してくださった皆さんにも
喜んでいただけて
僕もたっぷりエナジーいただきました。
WSはいろんな秘密を学べる場所です。
(少なくとも僕のWSではね)
なのでどんどん参加してみてくださいね。
年内にもう一度できると良いな〜。
その時は是非またお会いしましょう!