もはやここで何を試すことができるのかが
メインテーマとなる1717barでのライブ。
今回もパーカス女子キラキラみさこちゃんと一緒。
彼女とのライブは楽しい。
場を読む力というのかな、それがとても素敵だ。
個人的なテーマを言うならばこれ。
『エフェクターボードは使わない』
つまりウクレレのみの真っ向勝負。
ルーパーを使う「カノン」や「ピスタチオ」など
そういった曲はない。
おまけに「ルパン三世’78」もない。
ライブをやるにあたっていつも考えるのは
どうやって期待を外していこうか、
そしてどうやって楽しんでもらおうか
ということ。
やっぱり「ルパン〜」や「カノン」や
「ピスタチオ」をやるととても喜んでもらえる。
それをやらないというのはめっちゃ勇気が要る。
だけど最近、
「音楽を通して愉快な時間を過ごす」というものの
考え方が変わってきたように思うにつけ
ライブのやり方が少し変化してきている。
つまり
1。ウクレレっていいな。その魅力を伝えたい。
→これはウクレレという楽器からの発信。
2。ウクレレって楽しい。僕の好きな曲でそれを伝えたい。
→これはウクレレを使っている勝からの発信。
3。音楽が楽しい。楽器としてウクレレっていいよね。
→2の勝より音楽が主体。
ウクレレを弾くようになって
自分の中で上記のような変化が生じてきた。
ウクレレの魅力を伝えるための
選曲だったり作曲だったりから
勝誠二を伝えるための楽器となり
今は勝は二の次で
音楽を楽しむためのツールとなってきた。
たまたまそれをやっているのが
勝誠二だということだ。
先にも述べたが
みさこちゃんの対応力にも救われている。
特に最近、僕はリハ通りにやらなかったり
急にアレンジを変えたりしても
それを一緒に面白がってくれる。
そして1717barに集まってくれる皆さんも
それを楽しんでくれている。
素晴らしい空間ではないか。
というわけで以下のようなセトリとなった。
そうそう、
お誕生日が近いという方がいらっしゃる
という情報を聞いて
「ハッピーバースデイ」でもと
思っていたところ
ライブ前日に急に歌が降ってきたので
それをやってみた。
「愛の重なり」という歌。
多分歳を重ねる度に素敵な歌になる予感w。
1st stage
1。大空と大地の中で
2。オーシャンゼリゼ(1717bar ver.)
3。I will
4。ハッピー☆サマーデイ
5。Mareva(ダンス/奈美恵)
6。炭坑節
7。赤いスイートピー
2nd stage
0。オ・フィーリア
1。Ua here hoi au ia oe(ダンス/奈美恵)
2。訳ありボヘミアンラプソディー
3。The Chicken
4。愛の重なり
5。デイドリームビリーバー
6。君のタンバリン
7。急げ!サイダーポップ
アンコール
・星に願いを
・ハワイさん
マスターもPAをやってくれた番長も、
素敵なタヒチアンダンスを踊ってくれた奈美恵ちゃん、
来てくれたみんなありがとう〜。
大好きです。