レポ:8/11(月祝)熊谷おふろカフェハレニワの湯


昨年に続き2回目のハレニワの湯。
関越道を走り東松山ICで一般道へ。
現場に着いたのは家を出てから2時間30分後。
途中、2台の追突事故、5台の玉突き事故を横目に
渋滞の中、安全運転でトロトロと進んでいった。

ハレニワの湯は、いわゆるスーパー銭湯だ。
連休最終日のこの日は
子ども連れのファミリーや
若いカップル(今時はなんていうのw?)で
賑わっている。

1年を通じ、さまざまなイベントが
開催されているハレニワの湯。
ハワイスペシャルなイベントが
約3ヶ月(なのかな)開催された。

レストランにはハワイ系のプレート、
ロビーではハワイのスイーツやグッズが並ぶ。
アロハの貸し出しもあるようだ。

7月はrena、8月が勝誠二、
9月はKEIKOという顔ぶれ。
演奏する会場はロビーにある暖炉の前。
皆さんが本を読んだり、寝てたり
のんびり過ごしているところで
「こんにちは〜」と言って演奏するのである。

各自自由な感じで
聴くでもなく聴いていたり
子供達が集まってきたり。
かなり前向きに反応してくれたり
動画を撮り始める方がいたりで
こちらとしても何だか楽しい。

前回も感じたことだが
この状況はハワイに似ている。
いわゆるホテルのガーデンライブなんかに
とても近い。

それぞれが食事をしたり
会話を楽しんでいたり
お酒を飲んでいたりという中、
歌や演奏がそこに加わるという感じ。

歌や演奏が終わると
みんなちゃんと拍手してくれるし
ステージを楽しんでくれていたり。
ハワイもハレニワの湯も同じだった。

ここ何年もハワイに行けていないので
何となく懐かしい匂いを感じながらの
ステージだった。

ウクレレ体験レッスンも
とても喜んでいただけたようで
それも嬉しかったなw。

体験レッスン用に
キワヤさんの協力で
ウクレレの貸し出しもあった。
これは本当にありがたいこと。

セットリストが
1回目も2回目もほぼ一緒なのは
お客さんが被らないから。
時間帯によってちびっこがたくさんいたり
大人が多かったりね。

1st set
1。ルパン三世’78
2。どんぐりころころ
3。パラピリプルペレポロペロパロリン
4。ムーンリバー
5。かえるの合唱
6。カノン

2nd set
1。ルパン三世’78
2。月の夜は
3。小さな竹の橋
4。パラピリプルペレポロペロパロリン
5。かえるの合唱
6。カノン

ライブやレッスンが終わり
レストランでPAエンジニアのIさんと
一緒にでかいハンバーガーを食し
あ〜ビール飲みたいなぁと思いながら
帰路についた。
何と帰りは90分だったのだよw。

ハレニワの湯のスタッフの皆さん、
PAのIさん、ありがとうございました。
また来年もぜひw!