レポ:10/13(日)WS+miniライブ@ポエポエ東京


久しぶりのポエポエ東京。
何度もWSをやらせていただいていたつもりだったが
どうやら勝誠二としてWSをやらせていただくのは
久しぶりらしい。

つまりビートアスとかそんな感じで
何度もお世話になっていた。
今回は勝誠二としてのWS+miniライブ。

少しだけ早めに着いて
コンビニでホットラテ(L)を購入。
僕は飲む時は常にフタを外す。
あの小さな穴から出てくるホットラテは
異常なほど熱く感じるからだ。

セッティングをしながら
ラテを椅子に置き
(そもそもこれが失敗の始まり)
その椅子にセイレンのモバベを立てかけ
(これも良くなかった)
ふとしたはずみでラテが倒れ
セイレンの1フレットから
見事に滝にようにザブ〜〜っと。

フタをしていない僕のホットラテは
僕の口に入る前に全てモバベに。
サウンドホールから暖かなラテの香りと
チャプチャプとした音が切なさを持って
聞こえる。

一応できる限りの対処はしたが
さすがに心配なので、
(何せミルクが入っているからね)
その場ですぐに高橋さんに電話。
その日のうちに発送し、
オーバーホールも兼ねて洗浄というか
対策を取っていただくことになった。

シンジさん曰く
「いや〜前例がないからなんとも」と
笑っていたw。

結果として
1週間ほどで戻ってきた僕のベースは
現在元気に使えている。

どうか皆さん、
楽器の近くに飲み物は置かないように
くれぐれもご注意ください。

そんなことがあったWS+miniライブ。
初級編は『さんぽ』。
なんだか皆さん弾けるようだったので
どんどんレベルを上げていく。
とても楽しい時間w。

そして中級編は『ムーンリバー』。
なぜプロの演奏は美しく聴こえるのか
のポイントを丁寧に伝えていく。

初級編も中級編も
ほんのちょっとしたことで
聞こえ方が大きく変わるし
自分の意識も変わっていく。

これは対面のWSの素晴らしいところ。
​目の前にいれば声をかけてあげられるからね。
全員をフォロー出来る。

そしてminiライブ。
ベースを使う曲を予定していたのだが
そんなわけで使えない。
ショップにあれば借りることもできるのだが
あいにく1本もないとのこと。

そこでマルチエフェクターで
オクターバーを読み込み
2オクターブ下の音が出せるように
セッティングを変えた。
これがマルチの便利なところ。

セットリスト
1。Sleepwalk
2。パラピリプルペレポロペロパロリン
3。モウじきたべられるボク
4。ルパン三世’78
5。かえるの合唱
6。どんぐりころころ
7。君のタンバリン

さて来週はポエポエ名古屋。
ベースとラテの関係についての
ネタができたので
まぁ良しとするw。

次回は2025年6月辺りに
やらせていただくことになったので
またよろしくね〜。